今日も元気に発狂

さあ、あなたも一緒に!

文章を褒められてハッピー

f:id:norimakichan:20200708223002j:plain

【カナダ・ゲルフ】ゲルフ大学・校門。ドドン。

 

 

こんばんは。

ちょっと最初あたりのテンションがおかしいですが、気にしないでください。

 

 

 

 

天気がヤバい

九州の方は豪雨でとても大変な思いをされていることでしょう。ただただご無事をお祈りします。

 

さて、北海道に住む私はここ1か月、ずっと思っていた。湿気ヤバない?

え。蝦夷地って梅雨ありましたっけ?というレベルで、北海道も雨三昧だ。

 

本当は梅雨がないのよ。そしてそこが北海道の良いところなのよ。良いところだったはずなのよ。

 

ところが今年はとんでもない。七夕も含め、結構な頻度で降水しているし、湿気によるムワッとした感じがビンビンに感じられる。

 

この程度でも私は驚いているのだが、それならば本州はもっとヤバない?しかも東京の人は毎日満員電車で出勤しているのでしょう?蒸されません?

しかも今年はマスクでしょう?死にません?

 

死にません?といえば、ここ数年の北海道の暑さもだ。今年は今のところ猛暑ではないが、例えば昨年のこの時期は毎日33度あって、本当に熱中症で死ぬと思った。そして本州はそれが普通なんでしょう?ヤバない?

 

 

「オンライン就活」キャリアセミナー

今日は会計士の方がご登場。社会人になってから必死で勉強されて資格をとられたのだそう。やればできるもんなんだな、人間は。本日もありがとうございました。

 

  • 会社がつぶれたときというのは、公認会計士として会社を助けられなかった悔しさという意味で印象的だ。
  • 上場企業には株主の目があるが、中小企業には気にすべき目がないので、ヒューマンエラーという意味での、非意図的な粉飾決算が起こりがち。もちろん、銀行からお金を引っ張り出すために意図的に粉飾決算をしている企業もあるにはある。粉飾決算には、致命的なものもそうでないものもあるし、大企業でしか適用されないものもある。
  • 会計と税務は別物。会計はめちゃくちゃだが税務はしっかりしている…という会社もある。
  • 経営者のほとんどは、財務諸表が読めない。数字に強い経営者、そうでない経営者がいる。大抵は、財務部長辺りが分かっているだろう。
  • 会社の財務状況を把握するためには、何を重視するかを聞いてみるとよい。また、この業界の一企業としておかしい(あり得ない)財務状況である、ということは数字から見つけ出せる。
  • IR情報を出しているのは優良企業だけ。他は、自分の会社のことをわかっていない従業員が多数だろう。どこまで社員に情報を公開しているかというのは、会社の財務状況を判断する1つの指標になるのかもしれない。
  • 働いている以上、誰もが多かれ少なかれ不満を持っていることは間違いないし、文句を言うことはいいと思う。しかし、売上をあげずに文句を言うことはダメだと思う。利益を生み出して初めて会社となるので。
  • 「ここにいればいつまでも安定だ」という業界も会社も存在しない。ただ、例えば今の疫病情勢により受ける影響は、業界によって差がある。
  • テレワークを導入することは企業にとっては難しい。だけど、難しいからこそ、先にやってしまおうという会社が良い会社だと思う。日本人は何事も横並びなので、「他の会社がこうしたからうちも…」という動きになりがち。会社内部から、自分たちを変えていく力があるかどうかは大切だ。
  • 仕事をするとき、誠実さが大切。脱税とか、そういったことを、少しでも「したい」と思ってしまうような人は避けるようにしている。そういった人は、話していれば少しずつわかってくるものだ。
  • 就活に正解はない。社会人になった後の方が大変。まずは目の前にある仕事を一所懸命にやること。20代30代でそうした人は、のちに何があっても拾ってもらえるような人になれる。

 

 

文章書き方講座

6月から毎週水曜日にやっていた、文章書き方講座。今日が最終回だった。

今日は皆のレポートを、先生がその場で添削してくださるという授業だった。

私のレポートを先生はとても褒めてくださった。90点だといわれた。

 

いつもブログ上で先生を崇め奉っているのだが、今日も崇めるポイントがあったので、書いておきたい。

 

私の先生は、誰かの前で誰かの発表や提出物を添削したりコメントしたりする際、絶対に同輩同士を比べない。つまり、「○○さんはこうだった」とか「○○さんのようにこうしたらどうか」ということをいわない。もちろん、お手本にしてねという意味で、先輩の名前を出してくることはあるが、それも比べるような話ではない。先生は、他人と自分を比較するということを、学生にさせないようになさっているのだ。だから私たちは純粋に自分の研究をよくしていくことに向き合えている。ありがとう先生。

 

 

今日知ったこと

  • オリーブオイル大福(美味い)
  • miro(オンラインホワイトボード)

 

 

本日の「おわりに」

夏休みには「先行研究5本分サマリーにまとめる」や「研究計画書」などという重い重い課題が出ることだろう。それが事前にわかっている今年は、先手に出ることにした。今日から、研究計画書を考える段階に入った。序論の流れを本格的に考えて執筆していくぞ。質問紙と同時並行で進めていくぞ。

 

卒論といえば、昨日は私のゼミの友人1人がストレスで発熱していたという事実が発覚したが、今日新たに分かったこととして、なんとゼミ内の別の同輩も胃痛に苦しめられていたらしいのだ。こうなると、少なくとも5人中3人はゼミ及び卒論による何等かの体調不良を訴えていることになる。恐ろしきかな、我がゼミ&卒論。

 

明日も頑張るぞい。ではまた。